プロフィール

sk-psoffice

代表税理士 佐田一紀

相続という、人生で何度も経験することのない出来事。
深い悲しみの中、慣れない手続きに追われ、心身ともにお疲れではありませんか。
特にお仕事などで毎日お忙しくされている中で、専門家との打ち合わせ時間を確保するのは、本当に大変なことだと思います。

だからこそ私は、手続きを可能な限り効率化し、そこで生まれた時間をお客様との心に寄り添う対話に使うこと。この両立を何よりも大切にしています。

単なる手続きの代行者としてではなく、あなたの不安を少しでも軽くし、未来へ進むお手伝いをするパートナーとなれれば幸いです。

略歴

1991年 岡山市生まれ
2010年 岡山県立岡山東商業高等学校 情報ビジネス科卒業
2014年 岡山商科大学経営学部経営学科卒業
同年後  岡山市内の税理士法人に勤務
2017年 税理士登録・CFP登録・1級FP技能検定合格
2023年 司法書士試験合格(2026年登録予定)
2025年 税理士法人を退職し、佐田一紀税理士事務所を開業

私が大切にしていること

相続手続きには、多くの資料収集や役所とのやり取りが必要です。お忙しい方が、そのすべてのために時間を割くのは現実的ではありません。

そこで当事務所では、LINEやメールを積極的に活用し、お客様がスキマ時間で無理なく準備を進められる体制を整えています。事前にホームページから概要をお知らせいただければ、税額や報酬の見積もりを提示することも可能です。

作業を徹底的に効率化することで生まれる、大切な時間。
私はその時間を、お客様の不安や疑問にじっくりと耳を傾けるための「対話」に使いたいのです。

面談では、難しい手続きの話は手短に。それよりも、ご家族のこと、これからのこと、心の中にある想いを、どうぞ気兼ねなくお聞かせください。

独立開業までの道のり


商業高校で簿記と出会い、「数字を通じて、地元岡山の企業の役に立ちたい」という想いを抱いたのが、この道を志した最初のきっかけです。

大学卒業後、岡山市内の税理士法人に約10年間勤務し、会社の顧問業務から個人の確定申告、そして相続税申告まで、幅広い実務経験を積ませていただきました。多くのお客様と接する中で、税務の専門家として地域に貢献できることに、大きなやりがいを感じる毎日でした。

そんな私にとって大きな転機となったのが、第一子の誕生です。
「子育ての時間を大切にしながら、これまで以上にお客様一人ひとりと深く、そして長く関わりたい」。そう考えたとき、自分の裁量で時間を使える「独立」という選択肢が現実味を帯びてきました。

しかし、一人ですべてを担うには何が必要か。考え至ったのが「お客様の手間を、いかに減らせるか」ということでした。特に相続は、税理士が担当する「相続税申告」と、司法書士が担当する「不動産の名義変更(相続登記)」がセットで発生すことが多いです。お客様が専門家を別々に探し、同じ説明を何度も繰り返す負担は計り知れません。

そこで「税務と法務、両方の専門家になることで、お客様をワンストップで支えたい」との想いから、司法書士の資格取得を決意。育児の合間や通勤時間といったスキマ時間を見つけて勉強を続け、2度目の挑戦で合格することができました。

現在、司法書士としての登録準備を進めており、2026年には業務を開始する予定です。 それまでの間、不動産の名義変更(相続登記)が必要な場合は、私が提携先の司法書士と緊密に連携し、手続きが滞りなく完了するまでサポートいたします。

私自身が司法書士業務の全体像を把握しているため、お客様に余計なご負担をおかけすることなく、スムーズな引き継ぎが可能です。そして、このダブルライセンスの知見こそが、私が相続業務に力を入れる理由です。

プライベートについて

好きな食べ物:仕事の合間に食べるラーメンやうどんは最高です。
休日の過ごし方:4歳と0歳の子供たちと公園で遊んだり、家族で買い物に出かけたりするのが一番の癒やしです。一人の時間は漫画を読んだり、ネットサーフィンをしたりして過ごしています。
好きなアーティスト:T.M.Revolutionのパワフルな歌声に、いつも元気をもらっています。

記事URLをコピーしました