相続税申告 無料診断フォーム

sk-psoffice

初回面談前に「相続税額」「申告料金」の概算を知りたい方向けの無料診断フォームです。

下記フォームの項目を入力し送信いただくと、1週間程度でメールにて「相続税額」と「申告料金」の概算を回答いたします。

注意事項

  • 本フォームはお客様専用です。仲介業者等がお客様に代行して利用することはご遠慮願います。
  • 本フォームは弊所に相続税申告を依頼いただく際の参考事項として提供するものです。実際の相続税額、申告料金を保証するものではございません。
  • 相続税額の概算に当たっては、不動産評価について平均値などを用いて計算いたします。そのため他の税理士がまったく同じ情報で相続税額を概算したとしても、弊所の計算結果とは一致しないことがございます。
  • 次の方はご利用いただけません。お問合せより相続税申告の面談をご依頼ください。
    土地の利用単位が5か所を超える方
     (1利用単位=隣り合っている土地で同じ用途に使っているもの)
    ・非上場株式がある方
    ・国外の財産がある方
  • 申告料金の概算については、司法書士等のほかの士業報酬や旅費日当等の実費を含めていない「相続税申告料金」のみを回答いたします。
  • 土地と建物の地番の入力は任意としています。地番の入力があるとより正確な評価をすることができます。地番の入力がない場合は、対象地域の平均的な相場等を用いて概算するため、実際の評価額とのズレが大きくなることはご承知おきください。
  • 入力いただいた個人情報は、相続税額および申告料金の概算とその連絡のみに利用し、他の用途には利用いたしません。

入力フォーム

    1. 入力されている方について





    2. 亡くなられた方について


    亡くなった年月日(必須)






    3. 相続人について

    次の事項は被相続人(亡くなった方)から見た続柄を入力お願いします。


    ① 生存している配偶者はいますか?(必須)


    ② 配偶者以外の相続人について(必須)

    注意:相続人となる順番は子→親→兄弟姉妹の順となります。例えば子がいる場合は、親・兄弟姉妹は相続人になりません。




    注意:先に亡くなっている子がいる場合は、さらにその子(亡くなった方から見て孫)を人数にカウントしてください。兄弟姉妹が相続人の場合で、先に兄弟姉妹がなくなっている場合も、同じようにその兄弟姉妹の子(亡くなった方から見て甥姪)を人数にカウントしてください。


    4. 遺産について

    わかる範囲でお答えください。

    下記はすべて亡くなった日・年度の残高・評価額を入力お願いします。

    (1) 不動産

    市区町村から届いている直近の固定資産税課税明細を見て入力をお願いします。
    「評価額」は固定資産税評価額のことをいいます。
    (課税明細上の「課税標準」という金額とは別物です)

    隣接している土地について地目が同じであれば、面積と評価額を合計して1つの欄に入力していただくことも可能です。
    合計する場合の地番は「,」で区切って入力お願いします。

    土地 1

    共有の場合は持分
    /

    土地の上の建物

    用途:

    次の土地を入力する

    土地 2

    共有の場合は持分
    /

    土地の上の建物

    用途:

    次の土地を入力する

    土地 3

    共有の場合は持分
    /

    土地の上の建物

    用途:

    次の土地を入力する

    土地 4

    共有の場合は持分
    /

    土地の上の建物

    用途:

    次の土地を入力する

    土地 5

    共有の場合は持分
    /

    土地の上の建物

    用途:

    建物 1

    共有の場合は持分
    /

    建物が建っている土地:

    用途:

    次の建物を入力する

    建物 2

    共有の場合は持分
    /

    建物が建っている土地:

    用途:

    次の建物を入力する

    建物 3

    共有の場合は持分
    /

    建物が建っている土地:

    用途:

    次の建物を入力する

    建物 4

    共有の場合は持分
    /

    建物が建っている土地:

    用途:

    次の建物を入力する

    建物 5

    共有の場合は持分
    /

    建物が建っている土地:

    用途:

    (2) 不動産以外の財産

    金額が1億円の場合は、「10000」 と入力してください。

    該当なしの財産については入力不要です。



    万円



    万円



    万円



    万円



    万円



    万円



    万円


    5. 葬式費用・債務について



    万円



    万円


    6. 生前贈与について


    ① 生前贈与はありましたか?

    (「あり」と回答された方のみ)



    万円




    7. ライトプランに関する質問

    次の条件のすべてに該当する見込みの方はチェックボタンを押してください。

    1. ①申告まで5カ月以上の猶予があり、申告を急ぐ事情がないこと

    2. ②窓口となる相続人代表が岡山県在住であること

    3. ③遺産等がすべて国内にあり、相続人全員が国内在住であるなど、国外からの情報・資料収集がいらないこと

    4. ④遺産の中に親族が経営する会社の「非上場株式」がないこと

    5. ⑤遺産分割が円滑に済む見込みであること
      (相続人の間で揉めていないこと、未成年者等について特別代理人・後見人の選任が必要でないこと、未登記の不動産について相続人が多数になっていないこと等)

    すべてに該当する見込みです




    【ご確認・ご承諾事項】

    ご入力いただいた情報をもとに、相続税額と申告料金の概算を行います。
    本フォームで提供される情報は概算であり、実際の税額と申告料金を保証するものではございません。

    送信前の確認画面は表示されません。
    送信ボタンを押す前に内容をご確認ください。

    送信後に、入力いただいたメールアドレスに送信内容の控えを送ります。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    記事URLをコピーしました